GLP-1ダイエット注射

食欲を抑制するGLP-1ダイエット注射(オゼンピック)

GLP-1は、もともと体内(小腸)から分泌されるホルモンの1つで、食事中~食後にかけて分泌され膵臓のインスリン分泌を促進します。 インスリンは、血液中の糖の量が多い時に細胞へ糖を移動させることで食後の急激な血糖値の上昇を抑制する働きがあります。GLP-1は血液中のブドウ糖濃度が高い場合のみインスリンの分泌を促進させる働きがあり、血液中のブドウ糖濃度が低い場合は作用しません。

GLP-1の働きはこれだけではありません


GLP-1はインスリンの分泌を促進する働き以外にも食欲を抑制させたり、脂肪肝を予防したり、健康的に痩せるための様々な生理作用があります。

  • 食べ過ぎ防止
    脳の食欲中枢の機能を抑制する働きがあり、食欲を抑えます。
  • 満腹感の持続、食欲ダウン
    胃のぜんどう運動を抑え、消化能力を低下させることで、空腹の状態までに時間がかかり食欲が自然に落ちます。
  • 肝臓への過剰な糖質の取り込みを抑える
    筋肉へのブドウ糖の取り込みを促進し、肝臓への余分な糖質・脂質の貯蔵を抑制。
  • 脂肪細胞の分解促進、熱産生の増加
    体内の余分なエネルギーを脂肪として蓄積させる「白色脂肪細胞」の分解を促し、脂肪を燃焼させる「褐色脂肪細胞」の熱産生を増加させます。
  • 余分な水分、ナトリウムを排出
    GLP-1には腎臓を保護する作用があり、余分な水分・塩分を排出します。
  • 心臓を保護・心機能を高める
    心機能を高める作用があるので欠陥を拡張することで血圧を下げる効果もあります。

こんな方におすすめ

  • 運動・ジョギングが苦手、続かない
  • 食事制限のダイエットも失敗した
  • 忙しくてジムにも行けない
  • 家族といると自分の時間が取りづらい

施術のポイント

「GLP-1」を注射するだけで食欲が低下し少しの食事で満足してしまう画期的なダイエット法です。

食欲を抑え、痩せやすく太りにくい体質へ

GLP-1を1日1回注射することで自然に食欲がなくなり、空腹感を感じることが減少するので少しの食事で我慢でき、食べ過ぎがなくなっていきます。また、胃のぜんどう運動を抑え、ゆっくりと消化するようになり血糖値が急激に上がらなくなる結果、【太りにくい体質】になります。脂肪分解と熱産生を促す作用もあるので、内臓脂肪が燃焼されやすくなりより痩せやすくなります。

世界では肥満治療のスタンダード

GLP-1は、肥満大国のアメリカのFDA(食品医薬品局)やEU加盟国、美容大国の韓国で治療薬として承認されており、治療効果と安全性が認められている治療法です。日本でも2型糖尿病の治療薬として承認を取得しています。

過度な運動や食事制限なし

注射をするだけで食欲が抑制されますので、過度な運動でのダイエットや無理な食事制限でストレスをためることはありません。

GLP-1ダイエット注射の概要

GLP-1(グルカゴン様ペプチド-1)は、小腸から分泌されるホルモンで、主にインスリンの分泌を促進し、血糖値を調整する役割を果たします。このホルモンは、食事を摂取した際に分泌され、血糖値が上昇するのを防ぐために働きます。さらに、GLP-1は食欲を抑制し、満腹感を持続させる効果もあり、過食を防ぐことができます。これらの特性から、GLP-1はダイエットや糖尿病治療において有効的な役割を果たしています。

GLP-1のダイエット効果は、食欲の抑制と満腹感の持続にあります。GLP-1は胃の運動を遅らせることで、少量の食事でも満腹感を得やすくします。また、食欲中枢に作用し、食べ過ぎを防ぐ効果もあります。これらの効果より、自然に摂取カロリーを減少させ、体重減少を促進します。さらに、GLP-1は内臓脂肪の燃焼を助けるため、ダイエット効果が期待できるのです。

日本において、GLP-1は主に2型糖尿病の治療薬として承認されていますが、肥満治療薬としての承認はまだ得られていません。これは、GLP-1が糖尿病患者に対してインスリンの分泌を促進し、血糖値を効果的に管理するための薬剤であるからと考えられます。しかし、近年の研究や海外での使用実績から、肥満治療においても有効であることが示されており、今後の承認が期待されています。

効果とメカニズム

GLP-1ダイエット注射は、食欲を抑制する効果が特に注目されています。このホルモンは、食事が小腸に到達した際に分泌され、脳の食欲中枢に作用します。その結果、自然に食欲が減少し、過食を防ぐことが可能になります。食事の量を減らすことができ、ダイエットを行う上では大変役立ちます。特に、食べ過ぎが習慣化している人にとっては、GLP-1の効果がとても有効です。

GLP-1は、胃の運動を遅らせることで満腹感を持続させる効果もあります。少量の食事でも満足感を得ることができ、無理な食事制限をすることなくカロリー摂取を抑えることが可能です。特に、食事の際に満腹感を感じやすくなるため、ダイエット中のストレスを軽減し、持続可能な食生活を実現するのに役立ちます。このように、GLP-1はダイエットにおいて大切な役割を果たすものと考えられます。

さらに、GLP-1は内臓脂肪の燃焼を促進する効果も持っています。基礎代謝が向上することで、体はより多くのエネルギーを消費し、脂肪を効率的に燃焼させることができます。このメカニズムにより、体重減少だけでなく、健康的な体質への改善も期待できます。特に、内臓脂肪は生活習慣病のリスクを高めるため、GLP-1の効果はダイエットだけでなく、全体的な健康維持にも役立ちます。

使用方法と手順

GLP-1ダイエット注射の投与頻度は、主に1日1回または週1回の2種類に分かれています。1日1回の注射は、サクセンダやビクトーザなどの製剤で行われ、食欲を抑制する効果が高いとされています。一方、週1回のオゼンピックは、長時間にわたって効果を持続させることができ、忙しい生活を送る人にとって便利な選択肢のひとつです。利用者は自分のライフスタイルに合わせた投与方法を選ぶことが可能です。

GLP-1注射は、主に腹部の脂肪の多い部位に行うことが多く、その他に大腿部、上腕なども行われる場合があります。注射部位は毎回変更し、前回の注射から2〜3cm離すことが推奨されています。皮膚のコウケツを防ぎ、注射による痛みや不快感を軽減することができます。適切な注射部位の選定は、薬剤の吸収を効果的に促進し、全体的な治療効果を高める上で大切なポイントです。

GLP-1ダイエット注射は自己注射が可能であり、注射針の細さは髪の毛ほどであるため、痛みはほとんど感じないとされています。多くの人が自宅で簡単に注射を行うことができ、医療機関に通う手間を省くことができます。自己注射の方法は簡単で、注射器の使い方を習得すれば、日常生活にスムーズに取り入れることができます。そのため、利用者は自分のペースでダイエットを進めることができるのです。

副作用とリスク

GLP-1ダイエット注射を使用する際、一般的な副作用として吐き気、下痢、胃のむかつきが報告されています。特に吐き気は、胃の動きを抑制する作用が強く出るため、初期段階で多くの人が経験します。これらの症状は通常、数日から数週間で軽減されることが多いですが、個人差があるため、注意が必要です。特に、食事の量が減少することで自然と体重が減少することが期待されますが、初期の不快感が続いたり不安を感じる方は医師に相談すると良いでしょう。

GLP-1ダイエット注射には、重大な副作用として低血糖や急性膵炎のリスクが存在します。特に低血糖は、血糖値が異常に低下することで、めまいや冷や汗、意識障害を引き起こす可能性があります。また、急性膵炎は、激しい腹痛を伴うことが多く、これが続く場合は直ちに医療機関を受診する必要があります。これらの副作用は、特に糖尿病の治療薬として使用される際に注意が必要であり、使用前にリスクを十分に理解しておくことが大切です。

GLP-1ダイエット注射を使用する際には、副作用が現れた場合はすみやかに医師に相談することが大切です。また、吐き気や腹痛などの症状が続く場合は、自己判断せずに医師にご相談ください。また、定期的な医師のフォローアップを受けることで、健康状態をモニタリングし、必要に応じて治療方針を見直すことができます。

安全性と注意点

GLP-1ダイエット注射は、特定の健康状態にある方には使用が制限されています。特に妊娠中や授乳中の女性、また膵炎の既往がある方は、この治療法を避けるべきです。これらの条件下では、GLP-1の作用が体に悪影響を及ぼす可能性があるため、医師の指導のもとでの使用が求められます。

GLP-1ダイエット注射を使用する際には、患者の健康状態や体重、生活習慣に基づいて適切な投与量を決定し、正しい使用方法を指導します。定期的なフォローアップを受けることで、副作用の早期発見や治療効果の確認が可能となり、安全に治療を進めることができます。自己判断での使用は避け、必ず医療機関での指導を受けることが大切です。

日本において、GLP-1ダイエット注射は主に糖尿病治療薬として承認されており、保険適用はこの用途に限られています。したがって、肥満治療目的での使用は自費診療となり、全額の費用を負担することになります。医療機関での適切な診断と治療が求められるため、自己判断での使用は避けてください。必ず医師の指導のもとで適切に行うことが大切です。

医師の推奨と意見

基本的にGLP-1は2型糖尿病治療薬としての使用が推奨されています。これは、GLP-1がインスリンの分泌を促進し、血糖値を効果的にコントロールするためです。さらに、GLP-1は食欲を抑制し、満腹感を持続させる作用もあるため、肥満治療においても注目されています。医療機関では、これらの効果を踏まえた上で、患者に適切な治療法を提案しています。これにより、糖尿病患者の健康管理がより効果的に行われることが期待されています。

一方で、GLP-1の適応外使用にはリスクが伴います。特に、肥満治療目的での使用は日本では安全性が確認されていないため、注意が必要です。GLP-1受容体作動薬は、2型糖尿病の治療に特化して承認されており、他の目的での使用は健康被害を引き起こす可能性があります。したがって、医療機関での適切な指導のもとで使用することが大切です。

GLP-1を使用する前には、必ず医療機関での相談が必要です。医師による診察を通じて、個々の健康状態を確認し、適切な治療法を選択することが求められます。特に、GLP-1の使用に伴う副作用やリスクを理解し、必要に応じて医師と連携を取りながら治療を進めることが大切です。これにより、安全かつ効果的なダイエットを実現することが可能になります。

料金

【トライアル】1本(約1カ月分)オゼンピック
22,000円
1本(オゼンピック)
44,000円
5本セット(オゼンピック)
99,000円

価格はすべて税込表記です。
初診料:2,200円、再診料:1,100円
治療内容によっては、薬代・麻酔代が別途必要です。
当院の治療はすべて自由診療です。(保険適応はございません)

医療ダイエット

  1. ダイエット内服

    ダイエットを始めてみたいけれど、何から始めたらいいのか分からない。調べたダイエット方法は続かない。 そんな方には、「内服薬に…

  2. GLP-1ダイエット注射

    GLP-1は、もともと体内(小腸)から分泌されるホルモンの1つで、食事中~食後にかけて分泌され膵臓のインスリン分泌を促進します。 …

  3. カベリン

    カベリンは体や顔の脂質分解、減少を引き起こす効果があります。肥満体質の方の痩身施術を手助けする製品として広く知られています。

  4. スティムシュア

    スティムシュアーとは、電磁場筋肉痩身マシンで、1回の施術で24,000回分の筋肉運動の効果を得られます。腹部、臀部、二の腕、太もも…

  5. クラツーアルファ

    クラツーアルファは、メスを使わない切らずに脂肪細胞を冷却(クライオリポライシス)して脂肪細胞のみを自然死(アポトーシス)し脂肪を減…